選句コメント12月

■梶原 美邦選‐1

・頑固一徹顔に似合はず梨甘し    関川とみ子

全くの堅物と思う人間が実は純粋で優しい。梨も中々の厳めしいのが意外に甘い。

・幼日の路地は幻鳥渡る       石井 ヨシ

遊んだ昔の路地。脳裏に鮮明と思ったが渡り鳥への感傷からか、ぼんやりしてくる。

・驟雨去り水輪におどる葛の花    井上 妙康

急に降り出した雨がパタッと已んだ水輪に、元気を取り戻した葛の花が浮かび舞う。

・遠き日の友集ひ来て風炉の名残   原田 豊子 

五月~十月まで用いた風炉との別れを惜しむ茶会。遠い時間を抱いて人々が集まる。

・酒敵の岳友集ふ新走り       山 ふみを

酒友達で山の友でもある人が、今日は新米で醸造した新酒を飲み、身を新しくする。

・伝説が名品となり秋高し      岡 美代子

精神を受け継いで、それに新しいものを加えた作品展。秋の澄んだ空のように名品。

・秋夕焼なんと小さき悩みかな    伊藤千恵子

相談できない悩み。今日、秋の夕焼に告白。空が其れは悩みなんかじゃないと言う。

・十月や山の仕度の始まりぬ     朝倉 礼子

山々は紅葉や愛でに来た人々の声を仕舞って、愈々活力を蓄える眠りの準備に入る。

・公園に人影なくて落葉舞ふ     澤木 雪江

公園に人間やその影までがいなくなると。次は待ちに待った落葉たちの舞踏が始まる。

・家路まで背ナに貼りつく祭笛    北村 典子

祭見物。もう少しの気持ちもあった。が家に客。祭笛に引き留められる思いで帰る。

■梶原 美邦選‐2

秋茄子の色が引き留む店の先     富樫 久江 

今夜は何の御数にしようかと、決めて買い物に出る。目的の店に行く途中では、ちらっと店先を覗きながら過ぎるのだが、そんな時、新鮮な秋茄子が目に飛び込んできた。

しかられて逃げてくる子に栗ごはん  山崎トシ子

お腹がすくと、子供は機嫌が悪くなる。あれやこれやと親に甘える。ついには親も我慢できなくなって、叱ってしまう。そんな子が逃げ込んできた時は顔を見てご飯をやる。

祈りたくなる名月の影となる     佐藤まゆみ

昔は花芒を挿し、月見団子や枝豆・新芋等を供えて収穫を祈ったが、余りにも澄んで美しい月を見ると、手を合わせて健康を祈りたくなる。名月の光を全身に浴びて祈る。

風炉名残終へて畳の黄ばみかな    高山 素子 

五月から使い始めた風炉(茶道で席上におき湯を沸かす炉)も十月で終え、風炉との別れを惜しむ茶会がもたれた。何カ月も衣擦れを支えた畳も黄色い時間の跡を見せている。

もう履かぬ靴磨きたり末の秋     竹内 弘美

 サンダルやミュールサンダル、白靴、スニーカー等、家族の分が入っている靴箱。布の部分は泥汚れを落とし、革の部分は磨く。それらの手入れが終えるとブーツの登場。

背な円く並んで眺む後の月      勘場 満枝

陰暦八月十五夜(名月)に対し、九月十三夜の月が後の月。そぞろ寒く、辺りは物さびて、ついつい背が丸くなってしまう。齢のせいではない互に背筋を伸ばして眺める。

 雲の慕ふ神々の座へ雁渡し     小林ひろこ

雲は淋しくなった。神々の住んでいる処へ行って、この気持ちを慰めて貰おう。ユーラシア大陸等で繁殖した雁が渡る北風の道が空にできる。それに乗って行く事に決めた。

団栗と遊んで孫は夢の中       新堀 和子

孫は団栗の家族のために家を造ってやった。そして自分は父親になることにした。勉強のできない子に教えたり、説教したりした。疲れて、そのまま夢の中で役を演じた。

秋の夜や昔語りの長電話       原口 涼子

コロナ禍にあっては近いと思われる人とも会う事ができない。メールや電話のやり取りに頼るしかない。今日、久々に電話がきた。一昔は十年というが、時間を忘れて話した。

残照の明日を約束木守柿          藤田 一知

柿は堅き()、輝き(ガヤ)、赤き(アカキ)が語源。神の食べもの。神ノ木(ミノ)かも知れない。自然神が人や鳥に柿の種を運ばせて皆の明日を守っている。

鎌倉の大仏不動の爽やかさ      水口 博恭

鎌倉にゆき、天地を終の住処として座っている御姿に圧倒される。が、体温が爽やかさとなって伝わってくる。それは仏の心が何物によっても動かされないからに違いない。

蟷螂の構ふ我家のガードマン     宮脇美沙子

庭にカマキリが住みついた。近づくと大きな目をくるくる回して、愛想を使う。この家の人間であると識別している。友達には斧を振り上げて構えた。我家の守り神だ。

■梶原 美邦選‐3 

病癒ゆるも足の冷たき厨口      吉澤 弘子

人間を長くやっていると、手や足や肩が、どうも云うことを聞かない。病院へ行って、あれこれご機嫌を取って、理解をさせたと思ったが、お勝手に入ってみると足が変だ。

幼子の光みつめて未来描く      菊池 祥子

幼い子が帆船をじっと見つめている。船の水脈の光りに興味があるらしい。光の行く先にあるのは船のどういう暮しかと、想像を膨らませている視線だ。未来と一言いった。

書窓には振子のごとき降り月     黒岩 健 

十五夜の満月から次第にかけてゆく下弦の月が降り月(くだりづき)。書斎の窓からは二十一、二十二日と急き立てるように、時間の振子になって、心細さを募らせる。

トルファンの葡萄棚より溢るる陽    安藤 修一

 トルファン「吐魯蕃」は新疆ウイグル自治区の区都ウルムチから車で三時間。とくに熱い地域。暑い盆地気候を利用し、緑のぶどう栽培。葡萄棚の下は涼しく、さわやか。

来客にそつとさし出す秋団扇      石川よねこ

 残暑が厳しい中を扇子の携帯を忘れ、汗をかきながら、暑そうにやってくる客。こんな時は、前もって店の棚に団扇を用意しておいて、優しさをそっと団扇に載せて出す。

湯の出づる秦野愛しや鰯雲       稲見 弘子

「はだのクリーンセンター」の隣。名水百選に認定された水で沸かした風呂。足湯は無料で、露天風呂からは富士山が見えるとか。中々帰れない故郷。心に鰯雲が広がる。

夕暮れが駆け足となる秋の空      岡部 裕子

暮れ始めると足音が聞こえてくる秋の空。走る胸の鼓動のように、夕暮れが駆けてきて、夜へバトンタッチする。が、火を落として、目をつむると夕暮れは未だ駆けている。

銀河より光こぼれて白き道       勝山美代香

宇宙に銀河は数千億個以上あるといわれている。天の川もその中の一つ。地球に光が届いてこない銀河も沢山あるが、星の河を流れる光が道を照らして未来を白く見せる。

月兎捕らまへむとす近視眼       加藤 れん

神が誠意を試そうと乞食になり物乞い。狐と猿は利口さを発揮し食物、兎は得る物がなく自身をさし出す。神は兎の真心を愛で月に住まわせた。こう大局を見通したい物だ。

ゑのころ草ゆらり夕日の色なせり    河本 和子

 ゑのころ草は高さ四十㎝程で狗尾草(犬の尾に似ている)とか、ネコジャラシ(猫がじゃれる)と云う一年草。気ままにゆらゆらしているうちに、夕陽の色になってしまう。

 

次の記事

選句コメント1月