選句コメント4月
■梶原 美邦選‐1
・寝そびれの余寒の闇を反転す 成瀬 靖子
眠る機会を失って眠ろうとしても眠れない。寝返りをうって、心の闇を切り替える。
・きざはしの一段飛ばし春来る 横尾 紀子
春か来るという心の弾みが階段を一段ずつ飛ばしてあがる気分を濃くしている。
・誰も棲まぬきさらぎの家鍵を鎖す 原田 豊子
ホームから、在りし日の気配のする家に帰って想い出と逢い、思いに鍵を鎖して帰る。
・友逝くや思ひ閉ぢゆく春の闇 山口美智子
友が逝った。あれこれ共にした場面が浮かんでくる。この悲しい闇を閉じねばならない。
・コロナ禍の街の人出や冬日差し 竹谷とき子
コロナへの緊急事態宣言が出たというのに、街はいつも通りの賑わい。暗い気持ちになる。
・啓蟄の足音みせて世は自粛 岡 美代子
地中の虫が表に出てくる気配とは裏腹に、人間の世は新型コロナウイルスで家に籠りがちだ。
・PCRの連絡待ちて春寒し 後藤 悠子
コロナウイルスに感染しているかどうかの検査を漸く依頼し、結果を待つ間の寒さ。
・梅東風やコロナ自粛の靴の向き 雨宮アイ子
梅が咲き始めるのを告げる風がわが家にも遣って来た。だがコロナで玄関の靴は内向きだ。
・早咲きの花一列に海に向く 高山世里子
早咲きの桜はみんな海に向いて、人間は昔、海から来たんだ等と、話しているみたい。
・沈丁の香に足音のくすぐられ 井山 文江
足音とすれ違う度に、沈丁花の香りが浮いて来る。足がくすぐったくなるほどに。
■梶原 美邦選‐2
雪掻くや過疎が埋める老の家 冨樫 久江
屋根の雪を掻くのは命がけ。二人で必ず作業をするように言われている。だが、老人だけが残されている過疎の村は家が雪の重みでみしみし音がするのに耐えて朝を迎える。
連山の薄紫や春近し 勘場 満枝
眠る山肌も寒さに敏感である。雪を溶かしてゆくと黒色が青さを増してくる。暫くは濃淡のある色であるが、次第に赤みを帯びてくる。薄紫は連山の春を知らせる彩である。
丹沢に光ふくらみ春きざす 小林ひろこ
丹沢山塊の最高峰の蛭ケ岳は一六七三m。肩を寄せ合って連なっている。冬の冷めたひかりの帽子を被っている山は空から受け取った光をみんなで分け合って春に備える。
豆撒の的は園長鬼パンツ 水口 博恭
中国の大儺(タイナ)が日本に伝わったのが追儺。鬼門(北東)は艮(ウシトラ)と云い、鬼の出入口の方角である。園児達は鬼役の園長を出口から追い出そうと豆で打つ。
年玉は郵送にして会へぬ孫 新堀 和子
息子と娘夫婦が孫を連れてきて、昔は年霊といって、新しい神が宿った餅を上げたが、今は賑わいの中で孫たちにお金を上げる。今年はコロナ籠り、年玉を郵送で上げた。
万物へ密ゆるされし冬の星 佐藤まゆみ
全てのものが密集することを神はお許しになったのか、冬の星たちは楽しそうに、集まって輝き合っている。視線を現実に戻すと、緊急事態延長の星に住む不安に駆られる。
異常なし医師の一言春来る 竹内 弘美
コロナウイルスの為、病院が怖くて、健康診断を受けられずにいた。が、疫病の動向を見ながら、予約をして、掛かりつけの病院に行く。医師の一言に私の春が遣って来た。
コロナ禍のステージ春の遠からじ 原口 涼子
コロナの緊急事態宣言解除の四つの段階が示されている。死者も多く、患者で病院も逼迫しているが、段々感染者の数が少なくなって来た。解除への春の兆しが見えてきた。
大寒の足音夜を尖らせる 藤田 一知
一月の二十一日頃が最も寒い時期。石も草木も山河もみんな機嫌が悪くなって、物に当たり兼ねない。全てのものを包んでいる闇。足音が夜の機嫌を損ねながら遣って来る。
語れなき心のひだに六花 宮脇美沙子
春の花に対して冬は六花(雪の花)である。人は誰でも心に細かく折り畳んでいて、他人には打ち明けられない、ことがある。雪が降ると、その襞が急に疼き出してくる。
■梶原 美邦選‐3
薄氷見れば割りたし壊したし 安保 郁子
形あるものは必ず壊れると、誰かが云った。みんな美しいものを見ると、自分のものにしたい衝動に駆られる。薄氷は美人薄命のごとく、石を投げられて童子に壊される。
ちやぶ台の笑ひことりと毛糸玉 黒岩 健
ちゃぶ台は茶袱台・茶部台・食机等の当て字があるが、中国音のチャフ(テーブル掛け)の卓袱台。編物しながら、話にふと笑う。毛糸玉もクスッと笑うが如く台から落ちた。
春の陽は教会の塔撫で行けり 加藤 れん
教会の尖塔は槍の先端に似て、軍事力や天に到達する富や威信の象徴と云われている。この聳える塔を、うららかな春の陽光が、まるで慈悲の掌を伸べる様に触れていった。
極寒やトランペットの音硬し 石川よね子
ギリシャ語のストロンボス(貝殻)がトランペットの語源。華やかで明るいソロ向きの楽器だが、木管や弦楽器にも溶け合う。だが、どうした事かこの大寒の硬い音色は。
潔く静かさ纏ふ冬木立 河本 和子
裸木を可哀そうだと思ったことはない。また寒そうだと思ったこともない。冬の木々は汚れがなく浄く、清々しい。これは内面の潔さに静けさを着こなしているからだろう。
ケーキ焼く窓の向かうや春一番 黄瀬 早苗
外来語のケイク(幼児語で丸く固めた菓子)がケーキである。卵やミルクを入れたお菓子を焼きながら、窓外を見ると立春過ぎて初の南風が木々に拍手で迎えられている。
久々の姉妹会は春炬燵 齋藤 幸枝
春になったとは言え、朝晩はまだ炬燵が恋しい寒さ。久しぶりの姉妹会を実現したが、話が弾むには何といっても昔を演出する炬燵。皆ゆっくりとした時間を愉しんだ。
生醤油のらぬ刺身の黒鮪 鈴木 和雄
クロマグロは本マグロとも言われる。大きなものでは3m・400㎏。初糶では一本一億以上で落札された。この黒鮪の刺身。食べる前から口中に唾液が沁み出る。新鮮さが生醤油を滑らせた。
冬の雨老舗旅館も閉店す 中村 久恵
ゴーツゥ・トラベルも中止され、二回目のコロナウイルスへの緊急事態宣言が発出された。長い伝統と歴史のある旅館も、従業員の生活を守るため、閉店を余儀なくされた。
母逝きしバレンタインのチョコ抱へ 服部 圭仙
父や子を愛し、バレンタインデーには手作りのものを上げ続けた母。だが急逝してしまい、家族はお返しのチョコレートを早めに用意し、母との別れに、沢山差上げた。
足音の景色がみんな春となる 藤田キヌエ
山には山の春の音。海には海の春の音。里には里の春の音。木々や草々はその中で、春を発信し続ける。足は進むという意である。万物の音の景色が次第に春めいてくる。
蠟梅匂ふ施設の母と目で話す 吉澤 弘子
蠟梅は中国原産で唐梅とも云い、蝋細工の様に半透明で、匂いが強い。コロナ禍、老人ホームの母と、蠟梅の匂いを気にしながら、マスクの目と目の会話を余儀なくされた。