選句コメント 9月

■梶原 美邦選‐1

・足場組む音がしだいに暑くなる    成瀬 靖子

家の周りに、工事の足場を組む音。次第に気になり始め、終に、音が暑さになる。

・でで虫のあゆみ見てをり長電話    石阪千鶴子

相手がどうでもよい事を話し続ける電話。堪り兼ねた目が蝸牛の歩みを追っていた。

・甘酒や意にそまぬこと呑みこみぬ   米山あつ子

甘酒を呑みながらの楽しい会話へ、突然気に入らない一言。甘酒と一緒に呑みこんだ。

・街騒を離れ薄暑の手を洗ふ      竹谷とき子

町の騒めきから抜け出して、静かな公園に出た。様々な音や声を手から洗い流した。

・梅雨晴間傘くるくると下校の子    小野沢 吉

登校の時は差した傘。帰りは青空となった。子供達は解放感から傘を回しながらゆく。

・納棺の安置の真夜の青葉木菟     山 ふみを

百五歳の大往生であった父。棺に納めた安置所の夜。静寂の哀しみをさとった木菟が鳴く。

・「猪注意」を見てみぬふうや山育ち  和田 哲邑

山への入口に猪注意の看板がある。山育ちはしっかりと読んで、態度には表さない。

・立つ泡のグラスの中の涼気かな    朝倉 礼子

グラスの中の水。泡をたてている。動きの止まる静寂。この静止こそが冷気かと思う。

・子規庵の切り込み机花糸瓜      目黒 洋子

十五㎝程の正方形の切り込み机。足を伸ばす事の出来ぬ子規が膝を入れたと糸瓜の花が語る。

・言葉つまりの増して不安のはたたがみ 井上 春枝

頭に映像が浮かんでいるが言葉になって出てこない。度重なる不安を雷が増幅する。

■梶原 美邦選‐2

今日の締めきりつと冷酒江戸切子    武藤佐枝子

江戸に始まり、今に引き継がれている、グラスの表面に刻まれた繊細な模様を光が奏でる切子の盃。一日を締めくくる冷酒の盃に唇を寄せる。キッと味が今日の戸を閉じる。

コロコロと声転げ出る網戸かな     村山 百夏

箸が転がっても笑う女性が今日の主客。ワクチン接種の話のどこがおもしろいのか判らないが、転がしている笑い声が、張り替えたばかりの涼し気な網戸から到頭転げ出た。

足掛かりなきに戸惑ふ凌霄花      小島 七重

一〇mも空へ向かって這いあがる凌霄花。時には幹から逸れ、足を踏みつける処を失ってぶらぶらしている。如何したらよいかとまごついている。俯いて高さに怯えながら。

蚊帳に伏し家族深海魚となりぬ     岸  小広

海の底を蚊帳が演出している。人類の故郷と云われる海。懐かしく涙があふれてくる様な情に揺れる。大きな蚊帳の中に家族が単純な色彩を帯びた魚の如く想い出の中で眠る。

誰かれに文を送りて梅雨ごもる     小西 雄子

 コロナウイルスの感染が収まる事なく二年目に入った。簡単に友に逢えた日常が戻らない。家に籠ってばかりいると、憂鬱が深くなる。会話を手紙に託してあちこち送る。

生きし昔の乾きし喉や敗戦忌      渡邉須美子

 戦争の最中の不安や恐怖、物資の欠乏など、生きる喉は乾きに渇く。戦争に勝つ事は当たり前、勝つ迄はと必死に命を削り、歩んできた道。ぽかんと敗戦が前に立っていた。

初蝉の声へ歩のむく安堵感       山岸 康子

全世界で豪雨等の災害が起き、地球はあちこちが剥がれ、その中に人類は呑み込まれている。もう今年は、蝉の鳴き声を聞けないと思っての歩み、初蝉だ。安堵の歩を向ける。

翡翠の杭にとまれるシャッター音    本間 洋子

大勢が集まって、敵に気づかれない様に身を潜めて、舞台の杭に写真機を向けている。後は主人公の登場を待つのみである。翡翠が杭に停まった瞬間、一斉のシャッター音。

土用干し色深まて並ぶ古書       平田 三枝

庭に筵を敷いて、今日は太陽に消毒をしてもらう用意をした。普段は奥まった処に、終いこんでいる大切な書籍。今日は充分に日光浴してもらい、新しくなる土用干しだ。

父母降りて一晩だけの花仙人掌       竹内 孝坊

一夜限りの仙人掌の花。咲くと視界は砂漠の中のオアシスとなる。この上なくこの風景が好きな父母が降りてきて、じっと見つめて、仙人掌に親しく話しかける夜である。

■梶原 美邦選‐3 

後ろ手の農夫佇む梅雨出水        石川よね子

 自然の脅威の痕を目にした人間は戦うことを止めて、遠くを見るしかない。自然は人間に解決策を示唆して、気づくように死を伴う映像を見せる。人間は前を向くしかない。

小鰭寿司半期賞与はなかりけり      安藤 修一

コロナが収益を奪い夏のボーナスはカットされた。昔、寿司は祭にしか食べられず、それも海苔巻きだった。このような金欠。小鰭寿司でも食べて景気をつけ明日に向かう。

こんな夜は手酌もよろし冷し酒      林 まり子

差しつ差されつの酒もよいが、今夜のような一人だけの時は、もう一人の自分を相手に、静かに、しみじみと語る手酌も捨てたものではない。それには冷し坂がよく似合う。

角もなく意地も張らずに海月浮く     市川 良弘

海月は脳を持たない。考えて行動する事はない。ふわふわ浮遊して、刺激に反応して生きる。針は持つが角を立てる事もなく、意地を張る事もなく海の月として流離う。

 友の老いゆれる心に添ふゼリー     稲見 弘子

 友も老いた。動物性のゼラチンや植物性のペクチンを煮だして固めた弾力ある透明なゼリー。食べようと、口元に持っていく手の揺れに揺れる。老いの揺れがまた揺れる。

冷酒やせめて夜風と乾杯す        大橋 千景

独りで冷酒を呑むことが出来る幸せ。この幸せを誰かに分けてあげたい。窓を開けて、静けさに真向かい、幸せを分ける準備をする。先ず遣って来た風と仲良く乾杯した。

梅雨深し襟搔き合はせ乱歩読む      黄瀬 早苗

雨また雨の梅雨。江戸川乱歩の推理小説を読む事にした。ラストが衝撃的な「踊る一寸法師」や巧妙な罠で美女が次々殺される「盲獣」。ぞっとした手が寒さに襟を合わせた。

ハンカチーフの喜怒哀楽の果て別る    佐藤カネミ

感情を一枚のハンカチが表現する。角を摘ままれた言いよどみ。皺くちゃな激情・口に当てられた恥ずかしみ。畳められた決意。二人はハンカチが示す感情の後に別れた。

枇杷噛んでぽろり種追ふ猫がゐし     鈴木 和雄

愉しみながら枇杷を味わっていた。脳が枇杷に気をとられたのか、種を落としてしまった。ポトンと落ちて床を転がる。眼が追ってゆく。その先に、猫の鼻が待っていた。

青田風見廻る夫の背ナを押す        藤田キヌエ

 田の稲が青み、風がその香りを運んでくる。田の水や状態を心配して、田から田へと廻っている夫の年老いてはいるが、頼もしさも残っている背を田ごとの風が押してゆく。

机には推理小説七変化         細貝 昭吾

 こぶりの紫陽花が飾られている机。推理小説が置かれている。この見事な調和はなんだろう。刻々と変化する小説のストーリー。刻々と色を取り換えてゆく花の取り合わせ。

条幅に筆躍らせて明易し        吉川美智子

 軸物の半切に、心の全てを筆に託し、勢いよく走らせてゆく。魂を込めて一心不乱に書いてゆく。書き上げると静けさのみが残った。快い疲れに、もう、しらじらと朝だ。