選句コメント 10月
■梶原 美邦選‐1
・一斉に空入れ替はる蝉の声 大江かずこ
空の爽やかな風の舞台が、一面に曇ると、一気に暑い蝉の声の舞台に変わる。
・水一杯ゴクリと飲みて終戦日 伊藤千恵子
水がほしいと命を涸らしながら死んでいったあの戦争。終戦日の一杯の水の声を聞く。
・桟橋に青嶺の迫る島の旅 代永 啓子
島への旅。船が桟橋に付いた。万緑の山々が歓迎するかのように、到着する船に迫る。
・富士登山ゴミ持ち帰る声繋ぐ 菊田三恵子
山ですれ違うと知らない人が挨拶する。山が親しくさせる。挨拶が山を綺麗にする。
・島びとのもてなし上手天の川 大谷似智子
島の人は接し方が素敵である。自然とうまく付き合っている。今日は天の川でのもてなしだ。
・ひぐらしの鳴いて夕闇深くする 根来 千代
蜩はかなかなかなという戸の音をたてて、村の一日を閉める。闇が次第に深くなる。
・若き日の淡き思ひ出藍浴衣 清水 智明
振り返ると想い出は淡く藍色である。浴衣の少女も後ろ姿で遠ざかってゆく青春。
・朝焼けやザックに傘を忍ばせて 山口美智子
朝焼は雨になるとか。外れると恥ずかしいから、傘をリュックに入れて出発する。
・聞き役の板につきたる秋扇 原 とく江
聞き役は我慢が要る。が、どうやら扇子にも聞くリズムが出て、身についてきた。
・みんみんの島にぽつんと丸ポスト 土生 依子
ミンミンゼミが暑さを貼りつけている島の空に古風の可愛らしいポストが耳を傾けている。
■梶原 美邦選‐2
雲の峰友は向かうへ旅立てり 竹内 弘美
感情が渦巻いている。友の病状を心配し励ましてきた。が、とうとう連絡もつかなくなり、亡くなったという知らせ、私の気持ちは入道雲。その彼方に友は行ってしまった。
夕立前餌へ番の鳩寄り来 小林ひろこ
空が急に低くなった。怪しげな雲が動く。ひんやりとした風が時折過ぎてゆく。夫婦らしい鳩が夕立が来る静けさを察知したのか、餌の方へ踊るかのように近づいて来る。
少年の見事に老いし桑いちご 林 まり子
桑は蚕が「食う葉」がクワの、苺は非常に赤い実の意の「甚緋子」(いちびこ)がイチゴの語源と云われる桑の実。幼い頃、一緒によく食べた友も、立派な老人になった。
原爆忌記憶の扉立止まる 宮脇美沙子
昭和二十年八月六日に広島、九日に長崎にアメリカ軍が原爆を投下した。その溶けてしまいそうな記憶の扉を開けねばならない時へ、蒸発して終いそうに影が立っていた。
旅の温泉にかなかなの声溶けてゆく 水口 博恭
山に囲まれた宿に着いた。温泉に入るのを愉しみにやって来た。先ず露天風呂に入って、山の気を満喫することにした。遠蜩の声の芯が湯舟に溶けてゆくような気がした。
耳貸して旅の気分となる初秋 石川よね子
旅に出ようと計画すると緊急事態宣言が発出され、メディアは県を跨ぐ旅はしないように、頻りに報ずる。諦めて旅の情報を耳目で捉え、旅気分を味わう秋になって終った。
天の川向かふ夜汽車は何番線 市川 良弘
駅で電車を待つ間、空を見上げて考えた。天の川へは船でゆくのか汽車でゆくのか。船の様な汽車があるに違いない。だとすると何番線から出るのか。ふと周りを見回した。
すり硝子向かうの屋根は月の色 黒岩 健
透明の硝子の表面に細かな凹凸をつけて不透明にしたのが磨り硝子。光が当たると乳白色。このガラスの向こうに見えるのは心の景。月の光が月の色に染めた屋根が見える。
冷奴あれば満足今日の夫 佐藤まゆみ
今日はちょっとした良い事があった。夫は何時もの様に晩酌を始めた。しみじみと酒の味を含んで、ゆっくりと呑み乾した。小さな幸に、似合う摘みの冷奴。満足そうだ。
佃島昔とどめる船溜り 冨樫 久江
マンション群が見おろす、江戸時代に大阪からやって来た商人が佃煮などで売り出した佃島が見える。テラス風に囲われ、何とか昔の匂いを醸す船溜まりが息を潜めている。
頷いて無口な友とかき氷 新堀 和子
音声にならない言葉。首を下に動かすだけの動作がことば。友も一生懸命に会話を試みている。かき氷をたべながら二人の心のやり取りが楽しく、時間をついやしてゆく。
七夕や願ひ多くに竹細し 原口 涼子
庭に葉のついた竹を立て、短冊に思い思いの願いを書いてお星様に届けようと吊る。子供達の願いを見ると大そう重いものばかり。この細い竹が支え切れるか、心配である。
ゴーヤー揺れゐる心境のをさまらず 平田 三枝
英語のゴード(ヒョウタン)がゴーヤーの語源とか。苦瓜とも言う。苦いと注意信号の黄花をつけるが苦みにはまる人が多い。苦みが旨いと云える人生を味わいたいものだ。
冗談の中に本音の一夜酒 山崎トシ子
正面切って自慢すると相手の気分を害する。ふざけた話として言えば二人の話題になる。一夜で醸造する甘酒を熱い時に飲むとかえって暑さを忘れさせる様に本音を吐く。
■梶原 美邦選‐3
昼寝の児兄ちやんの背に足のせて 勝山美代香
いつも一緒に遊んで兄の命令に従っている児も昼寝の時は解き放たれ、大威張りの寝相である。兄も寝ぼけながらに、ふりかかってくる児の足を除けるが又背に載せてくる。
後悔もありし子育て綟摺草 中村 久恵
子を産んだことのない人は産まなかったことを後悔し、子供を持った人は子育てを後悔する。後悔は捩花のようにどこまでも自分の都合の考えで空に向かって捩れてゆく。
朝焼や歯間ブラシが抜けなくて 髙浪 國勝
朝食を済ませて鏡に向かう。先ず歯ブラシで上下裏表を磨き、次に歯間ブラシに歯槽膿漏薬を塗り、歯の隙間に入れた途端、眼前に朝焼け、ブラシを抜こうにも抜けない。
過ぎし日のこと次々と遠花火 安保 郁子
遠くの空に揚花火が上がって開くと、遅れて音が聞こえてくる。想い出が重なっては開いてゆく。とりとめのない過去がふっと顔を出しては懐かしさがまた闇になってゆく。
青蔦や進路迷へる日もありて 加藤 れん
先端の吸盤を樹や壁に張りつけて蔦は上ってゆく。ともすれば幹を放して、ぶらぶら空を眺めて考え込んでいる姿もある。青蔦のように青春は迷う特権を持って進路に立つ。
見あぐれば夏を語りし空の色 菊池 祥子
街や人間と云った下界の方ばかりに、視線を向けている者に空は希望を手に入れるきっかけを与えない。空は、上を向くものだけに、明日を示唆する。空が語る色になった。
かやつり草犬と遊ぶ子風となる 木村 俊子
犬を散歩させる少年が野に現れた。草を毟り鼻に近づけ、茎を裂くと四本の筋。婆ちゃんが云った通りだ。蚊帳吊り草と言うんだよと、犬に話しかけ、風の様に野から消えた。
日盛の葉のこすれあふ音すなり 鈴木 孝子
天地が静まる日の盛りに外に出た。公園も公園の樹々も緊張している時刻である。葉擦れの音。極みの暑さと暑さが擦れ合う涼しい音がするとかいう音は、これかと思う。